会長:狩野為和

自主防災会は、防災計画に基づき、防火・防災知識の普及啓発、地域の安全点検、防災訓練の実施など、様々な活動を行っています。
大地震などの大規模な災害が発生したとき、これら災害による被害を防止、軽減するためには、日頃から地域住民一人ひとりが防災活動に積極的に参加するなど、地域住民による組織的な防災活動を行うことが大切です。

消防分団長:米澤一成

上鳥羽分団は、平成30年1月現在、石原分団長以下32名の、活発で若さ溢れる団員が、消防団活動を行なっています。
団結力・機動力は抜群で、地域からの信頼も厚く「安心して暮らせる上鳥羽のまちづくり」を合言葉に、自治連合会・自主防災会など、各種団体と連携して、積極的な活動を展開しています。

トップページ>自主防災会・消防分団

上鳥羽学区第1ブロック町内会防災訓練体験会
日時/場所 令和5年1月29日 (日) / 午前10時30分~正午
概要 当初の予定日から延期されていた防災訓練体験会をようやく開催することができました。
実際の災害時を想定して、参加者に受付名簿と避難者カードの記入後会議室1に集合してもらいました。上鳥羽自治連合会・前川会長の開催の挨拶の後、センター屋上に設置されている太陽光発電設備や備蓄品の保存位置を示す写真の紹介と屋外のロケットストーブの実演を見学しました。
次に2階に移動して実際の備蓄品(水、非常食、救急セット、カイロ、アルミシート、ソーラークッカーなど)の紹介の後、南区役所地域防災課・河野係長から災害時用トイレの使用方法が詳しく説明していただきました。その後、各部屋(ふれあいサロン、和室、会議室1、会議室2およびピアノ室)の避難時の収容人数や利用方法の説明を行いました。再度1階に戻り、会議室1でアルミマットとブルーシートを設置し、直床とシート上の温かさの違いを体験してもらいました。そして、持ち帰り用のアルファー化米の説明と調理(復元)の時間(約15分)を利用して、太陽光発電の自立運転への切替操作を参加者に体験してもらいました。また非常用電源になる蓄電池を紹介し、停電時の対応についても説明しました。
体験アンケートを記入してもらい、京都市の防災の取り組みや防災グッズの紹介があり、最後に上鳥羽自主防災会・狩野会長の挨拶で終了しました。
体験会終了後に調理した温かいアルファー化米とレトルトカレーを非常食の体験のため参加者に配りました。
アンケートには、食糧の備蓄・防災グッズの準備・避難場所の確認や防災対策・市の取り組み・最新の防災グッズに高い関心を示す結果が見受けられました。

詳細
上鳥羽自主防災会「報告」
日時/場所 令和4年9月28日 14:00〜15:30 / 上鳥羽公園(京都動物愛護センター)
概要 上鳥羽公園における防災設備の確認訓練実施
※詳しくは、詳細画面をご覧ください。

詳細
自主防災会消防分団訓練見学報告
日時/場所 令和2年10月11日(日) / 火打形公園東側・鴨川・土手
概要 上鳥羽消防分団の災害時訓練が火打形公園東側・鴨川・土手を使って行われました。

詳細
上鳥羽学区自主防災会災害時研修会
日時/場所 令和2年9月19日(土)/ 上鳥羽小学校体育館
概要 コロナウィルス感染症に注意を払い、体温検査、手指消毒、マスク着用、簡易スリッパ、フェイスシールド着用して、会場はソーシャルディスタンスを確保し、自治連合会役員、各町内会長、各種団体長、小学校、南区役所、南消防署など多くの皆様にご参加いただき「上鳥羽学区自主防災会 災害時研修会を実施しました。

詳細
自主防災会からのお知らせ
日時/場所
概要 「感染防止対策の徹底」のお願いと「感染症拡大防止対策用物品」保管の報告

詳細
上鳥羽学区自主防災会(報告) 京都府定例表彰式
日時/場所 令和元年11月24日(日) / 国立京都国際会館 メインホール
概要 令和元年第31 回京都府消防大会定例表彰式が挙行され、上鳥羽学区自主防災会が京都府知事より「自主防災活動表彰」を受賞しました。

詳細
令和元年上鳥羽学区防災避難訓練 (報告)
日時/場所 令和元年11月23日(土) / 京都市立上鳥羽小学校
概要 当日は晴天に恵まれ、暖かい日和の中開催され、自治連合会、各種団体、消防分団、 北部いきいき市民活動センターを含め57名の協力を得て、分担表に基づき避難者誘導などが迅速に行われました。

詳細
令和元年度京都市総合防災訓練の見学について『報告』
日時/場所 令和元年8月31日(土) 9:00〜12:00 / 京都市左京区岡崎公園・二条通(疎水浜通〜神宮道)ロームシアター京都・みやこめっせ前
概要 花折断層を震源とする都市直下型地震が発生し、京都市内の広い範囲で最大震度7を記録するなど、大きな被害が生じていることを想定し、京都市地域防災計画の基本理念を基に京都市各部局と防災関係機関が緊密な連携と協力のもとに総合的な防災訓練が実施された。

詳細
上鳥羽学区自主防災会 会長報告
日時/場所 令和元年8月10日(土) / 南消防署4階講堂
概要 南区各学区自主防災会会長が出席して地域防災力向上に向けた検討会が開催されました。
※詳しくは、詳細ページをご覧ください。

詳細
上鳥羽学区自主防災会 令和元年事業予定
日時/場所
概要 上鳥羽学区自主防災会 令和元年事業予定

詳細
南区自主防災会連合会 報告
日時/場所 令和元年6月13日(木) / 南消防署
概要 南区自主防災会連合会の報告および事業計画(案)
※詳しくは、詳細ページをご覧ください。

詳細
平成31年南消防署「消防記念日」表彰式
日時/場所 平成31年3月3日(日)/ 立命館朱雀キャンパス
概要 立命館朱雀キャンパスにおいて市長表彰・局長表彰が、南消防署においては署長表彰が執り行われ、上鳥羽自主防災会・自主防災部・自主防災活動推進功労者に表彰状が授与されました。
※詳しくは、詳細ページをご覧ください。

詳細
上鳥羽学区自主防災会 「台風24号」上鳥羽学区災害本部設置報告
日時/場所 平成30年9月30日(日)/ 上鳥羽自治会館
概要 ・強い台風24号が近畿に接近するとテレビ報道があり9月28日(金)上鳥羽まちづくりnetworkホームページを通し京都市広報による台風情報を掲載し、地域に情報発信した。
・9月30日台風24号近畿最接近。南区災害本部を通じて上鳥羽自治連合会・自主防災会役員が集合し災害対策本部を自治会館に設置する。災害に備え避難所開設準備を行う。(12:30)
・この間、南区災害対策本部、上鳥羽小学校に自治会館に災害対策本部設置と報告する。(13:35)
・この間、南区災害対策本部、小学校と連携を取り、住民問合せ、避難者等の状況把握、伝達に努める。
・上鳥羽消防分団も石原分団長指揮のもと並行詰所に集合する。
・学区地域住民に広報活動を役員車に拡声器を載せて2名で巡回する。(マニュアルNo1使用)
・南区災害対策本部状況把握来場する、南消防署状況把握のため2名来訪
・この間、テレビ報道等情報を通して南区災害本部と連携をとる。
・台風近畿地方通過情報に基づき、災害対策本部閉鎖すると南区災害対策本部、小学校、消防分団に報告した。(21:45)

詳細
台風24号接近に伴う事前準備広報
日時/場所 平成30年9月28日(金) 13時14分
概要 《台風24号の接近にご注意ください。》
京都市から、平成30年台風24号が京都市に接近する恐れがあります。台風が接近した場合には、京都市災害対策本部および各区・支所災害対策本部を設置し、災害に備えた準備、対応について万全の体制をとってまいります。
市民、住民の皆さまにおかれましても、台風の接近に備え、以下の通り十分にご注意いただくとともに、京都市が避難勧告等を発表した場合は、速やかに必要な避難行動を取っていただくようお願いします。

詳細
「台風21号」上鳥羽学区災害対策本部設置
日時/場所 平成30年9月4日(火) / 上鳥羽自治会館
概要 非常に大型で強風・大雨を伴う台風21号近畿・京都市に直撃の恐れがあるとテレビでの報道を受け、上鳥羽自治会館に上鳥羽自主防災会、自治連合会による災害対策本部を設置し、避難所開設や台風の事前広報等諸対応について準備を行った。
南区役所災害対策本部から避難準備、避難勧告、避難指示等が発令されなかった中、南区役所災害対策本部、上鳥羽小学校、上鳥羽消防分団、自治連合会、上鳥羽自主防災会が細かく密に連絡を取り合ったことにより、台風にかかる対応がとれた。また、日中という事で住民への台風接近に伴う事前広報も車で拡声器を使用し、広報活動が出来た。

詳細
「西日本豪雨」上鳥羽学区避難所開設
日時/場所 平成30年7月5日〜7日 / 上鳥羽小学校
概要 「西日本豪雨」により南区に発令された避難勧告・指示に基づき、5日午後から7日未明までの「上鳥羽学区避難所開設」に関する自主防災会会長の報告

詳細
上鳥羽学区避難所体験型研修
日時/場所 平成30年2月10日(土) / 京都市立上鳥羽小学校
概要

詳細
上鳥羽学区 消防分団の活動
日時/場所
概要

詳細